[県立短大] [文学科] [学科の概要] [日本語日本文学専攻の概要] [英語英文学専攻の概要] [教員一覧] [お知らせ掲示板]

文学科 英語英文学専攻 Major in English Language and Literature

アダメック先生
オーラル・コミュニケーションIII 授業風景


英語英文学専攻では

 英語英 文学専攻は「英米文学、英語学、英語圏文化を学ぶことを通して、英語運用能力と豊かな教 養を有し、多様化した国際社会に対応できる人材の育成」を目標にしています。
 この目標にそって、英語的直観を培うため、多様な英語にどっぷりつかる英語母語話者及び日本人による英語の授業が多数行われ、また4技能(読む、聴く、 話す、書く)の相互作用から英語運用能力を向上させるため、バランスの取れた科目が用意されています。さらに、幅広い視野をもった国際人を育成するため、 自国のみならず、相手の言語・文化・歴史・価値観・行動様式を学べるような科目が多数用意されています。

●本専攻では以下のような人を求めています。

  1. 英語の運用能力を高めたい人
  2. 英米文学、英語学、英語圏文化の学習に興味・関心のある人
  3. 国際交流にかかわる活動に、英語力を生かして積極的に参加したい人
  4. 本学の編入学協定制度を通して、海外の大学に留学したい人
  5. 中学校教諭2種免許(英語)を取得して、英語にかかわる仕事につこうと考えている人

LL教室
 LL演習I 授業風景

在学生からのメッセージ

在学生からのメッセージ

英語英文学専攻 卒業後の主な進路 (過去3年間)

職種別就職状況

■ 主な 就職先
● 製造業
 映広グループ
 京セラ国分工場
 
京セラ川内工場
 
斯文堂
 積水樹脂
 明治乳業
 テックス
● 運輸業
 鹿児島商船
 南国交通
 JR九州(つばめレディ)

 JR九州(フロント職)
 JALスカイ東京
● 飲食・宿泊業
 指宿白水館
 鹿児島サンロイヤルホテル
 ワタミ
● 金融保険業
 鹿児島銀行
 鹿児島信用金庫
 鹿児島相互信用金庫
● 不動産業
 鹿児島空港ビルディング
● 医療・福祉
 鹿児島大学病院
● 卸売・小売業
 山形屋
 明石屋菓子店
 フランドル
 富田薬品

● 教育・学習支援業
 太陽の子幼稚園
 日能研九州
 山川義塾
● 複合サービス業
 JA県連
● サービス業
 アバン
 かぎんオフィスサービス
 霧島観光社
 公証人役場
 西川グループ
 九州宮崎(リサイクル)
 屋久島環境文化財団
 JTB
● 公務員・教員
 鹿児島県職員(警察事務)
 鹿児島県職員(教育事務)
 国家III種
 公立中学校


■ 主な編入学・留学先
 鹿児島大学法文学部
 北九州市立大学外国語学部
 佐賀大学文化教育学部
 島根大学法文学部
 広島大学総合科学部
 宮崎大学教育文化学部
 九州ルーテル学院大学文学部
 龍谷大学国際文化学部


カリキュラムの概要

■専門基礎科目
スタディスキルズ 大学で学んでいく上で必要な学習技術を習得し、より大学生らしい レポート作成を可能とする(1年次前期)。
言語学概論 言語を研究する上で必要な基礎知識を教授。
情報処理入門 言語・文学の研究で必要な情報処理技能の入門。

■コミュニケーション科目
オーラルコミュニケーションI,II,III,IV 英語で自由に口頭表現できる能力を養成。
LL演習I,II,III LL機器を利用してバランスのとれた英語運用能力を養成。
通訳入門 通訳の基礎知識及び基礎訓練。
コミュニケーション概論 国際理解と英語コミュニケーションについて考察。
ビジネス英語 ビジネス英語の文書様式などを中心とした基礎知識を、英語母語話 者が提供。

■英語学科目
英語学概論 英語を科学的に研究する上で必要な基礎知識を教授。
英語史 古英語から現代英語までの変遷を概説。
英文法 コミュニケーションに生きて働く文法力の養成。
英語音声学 音声学の基本理論に基づいて発音練習を行う。
英語表現法I,II,III 英語で文章を書くための自己表現能力を養成。
英語学演習I,II

■英米文学科目
英文学概論 映像作品を活用して文学空間の広がりを学ぶ。
英文学史 18世紀以降の小説の流れを概説。
米文学史 植民地時代から現代に至る文学を概説。
英米文学講読I,II,III,IV 英文学と米文学作品の精読と批評。
英語講読 リーディング能力の養成。
英米文学演習I,II
■比較文化科目
比較文学 比較文学の研究手法と実践。
比較文化 ケルトと関連英米文化の比較的考察。
イギリス事情 イギリスの文化面を多角的に考察。
アメリカ事情 20世紀アメリカの政治・経済・社会の考察。
ヨーロッパ事情 ヨーロッパ精神の構造形成を考察。
比較文化演習I,II

■卒業研究

■関連科目
英文文書処理 パソコンのワープロソフトの操作と技術の修得。
日本語文書処理 図表などを含む日本語文書の作成技能を修得。
対照言語学、日本文学史 I,II、国際経済論、日本語教育概論、日本語学概論、異文化体験

取得可能な資格

  • 中学校教諭二種免許(英語)

一年前期 教職履修生の時間割例

 
 1  英語表現法I 生涯スポーツ実習
現代人権論 スタディスキルズ
 2  オーラルコミュニケーションI 英文学概論 (特設時間)  コミュニケーション概論 日本語文書処理
 3  教育心理学* こころの科学     英米文学講読I
 4  LL演習I オーラルコミュニケーションI フランス語
比較文学
 5  教育原理* 英米文学講読III 英語音声学 日本文学史I  
*赤文字は教職科目
「大学案内2009」と 同内容です。