[県立短大] [文学科] [学科の概要] [日本語日本文学専攻の概要] [英語英文学専攻の概要] [教員一覧] [お知らせ掲示板]

文学科 日本語日本文学専攻 Major in Japanese Language and Literature

建石先生
日本語学演習V 授業風景


日本語日本文学専攻では

 日本語学、日本文学に関する科目を中心にしながら、日本文学に深い影響を及ぼした中国文学に関する科目、更に第二言語と しての日本語教育に関する科目、また、中学校国語教員の資格取得に向けた科目や情報処理に関する科目などを用意しています。

●本専攻では以下のような人を求めています。

  1. 日本語の歴史的変遷や方言など言語に興味・関心のある人
  2. 日本の古典文学や近・現代文学に興味・関心のある人
  3. 中国の文学や中国語に興味・関心のある人
  4. 日本語教育を通した国際交流活動に興味・関心のある人
  5. これまでの努力と経験を生かして、日本語や日本文学の勉学をがんばろうと思っている人
日文資料室
 中国文学演習II 授業風景

在学生からのメッセージ

在学生からのメッセージ

日本語日本文学専攻 卒業後の主な進路 (過去3年間)

職種別就職状況

■ 主な 就職先
● 建設業
 三洋ハウス
 南生建設
● 製造業
 新生社印刷
 カルビー
 京セラ国分工場
 濱島印刷
 映広グループ
● 運輸業
 共進組
 JR九州
 南国交通
● 卸売・小売業
 ジェイエイエコパル
 花王化粧品販売
 しんぷく
 明石屋菓子店
 カコイエレクトロ
 光学堂
 倉府食品鹿児島
● 金融・保険業
 鹿児島銀行
 南日本銀行
● 飲食・宿泊業
 康正産業
 虎コーポレーション
● 医療・福祉
 南風病院
 四元歯科
 渡辺病院
● 教育・学習支援業
 九州技術教育専門学校
 昴

● 複合サービス
 かごしま農協
 グリーン鹿児島農協
 (旧)日本郵政公社
● サービス業
 かぎんオフィスサービス
 鹿児島県歯科医師会
 鹿児島ビジョン
 霧島神宮
 プラスエスコーポレーション
● 公務員
 鹿児島県職員(警察事務)
 鹿児島県警察官
 鹿児島市職員


■ 主な編入学・留学先
 鹿児島大学法文学部
 広島大学文学部
 
宮崎大学教育文化学部
 
佐賀大学文化教育学部
 北九州市立大学外国語学部
 
鹿児島国際大学社会福祉学部
 奈良大学文学部
 二松學舎大学文学部
 日本大学(通信)
 

カリキュラムの概要

■専門基礎科目
日本文学概論 日本文学の概要や日本文学に必要な知識を教授。
情報処理入門 言語・文学の研究で必要な情報処理技能の入門。
言語学概論 母語と外国語の違いを考えながら言葉の仕組みを分析。

■日本語学科目
日本語学概論 日本語学の各分野を概観。
日本語教育概論 外国語としての日本語の教え方を教授し、模擬授業を実践する。
日本語史 日本語の歴史をたどる。
日本文法論 日本語の文法に関する考察。
日本語学講義 日本語学のトピックを考察。
日本語学講読 語学の視点で古典文学作品などの文献を読解する。
日本語表現法 音声言語と文章表現の表現技能の向上。
日本語学演習 学生による資料作成・発表。
対照言語学 日本語と外国語を比較対照しながら言葉の仕組みを分析。

■日本文学科目
日本文学史 古典文学史と近代文学史を教授。
日本文学講義 古典と近代の作家や作品などについて考察。
日本文学講読 上代から近代まで各時代の文学の注釈・鑑賞など。
日本文学演習 学生による文学の注釈・鑑賞など。
古典と近代の二つ。
■地域文学・中国文学科目
南九州の文学 南九州に関係のある作家や作品。
古典と近代の二つ。
中国文学史 中国文学の歴史を教授。
中国文学講読 中国古典の読解・鑑賞など。
中国文学演習 学生による中国古典の文章読解など。

■卒業研究
日本語学一般・日本語教 育・日本古典文学・日本近代文学・中国文学から一つ。

■関連科目
書道 書の表現技法や書芸術の歴史の教授と演習。
日本語文書処理 図表などを含む日本語文書の作成技法を修得。
比較文化、英文学史、米 文学史

取得可能な資格

  • 中学校教諭二種免許(国語)

一年前期 教職履修生の時間割例

 
 1    日本文学講読IV 日本文学講読II 現代人権論 日本語表現法
 2 
生涯スポーツ実習 (特設時間) 日本語学講読I 日本文学講読VI
 3  教育心理学* こころの科学 日本語学概論 英語I  日本語文書処理
 4 
言語学概論 日本文学概論 書道I
 5  教育原理*  中国文学講読I 中国語I 日本文学史・古典I  
*赤文字は教職科目
「大学案内2009」と 同内容です。